経理職のキャリアアップ、年収アップするには?

経理の年収の相場

ネット上に平均年収について色々と記載があります。

結論を言うと、経理の平均年収は、日本全体、全職種の年齢ごとの平均年収と整合します。20代は300万円台、30代は400万円台、40代は、500万円台が目安になります。経理だからといって、他の職種に比べて、年収が高いわけではないし、低いわけでもないと言えます。なぜでしょうか?

それは経理職はバックオフィス部門なので、年収・給料は会社(業界・ビジネスモデル)に依存するためです。

このことから、年収を上げる最善策は、平均年収の高い会社へ入社することになります。

昇給率の低い会社にいる人は、昇給率の高い会社にすぐに移動しよう

各々の会社で昇給率(給与テーブル)に差があります。そのため、昇給率の高い会社に所属している場合と、低い会社に所属している場合を比べると、大きく差が生じます。年収アップの観点から言うと、昇給率がイマイチな会社に所属している場合は、出来る限り早く昇給率が高い会社へ転職した方が良いといえます。

なぜなら、転職の際には、ほぼ確実に前職の給与をベースに判断されるからです。前職の給与が低い場合、次の会社に移る際に提示される給与も低くなる傾向があります。(※転職先の会社が、平均年収の高い会社である場合はある程度のアップが見込めます。)

そして、昇給率の低い会社にて長年働いていると、年収があまり伸びないため転職の際に不利になります。おかしな話ですが、仮に、昇給率の高い会社で長年働いてきた人が、採用された場合は、そちらのほうが高い年収を提示される可能性が高いです。仮に同様のスキル・実務経験があったとしてもです。

なぜなら、前職と同程度以上の年収を提示しないと、入社を断られる可能性があるためです。

年収が低いのでいけませんと断られるのは避けたいので、このような判断をとる可能性があります。昇給率が高い会社にて長く働くこと…これが年収を上げるコツです。

利益を生み出す職種への、転職をすると年収を上げやすい

コンサル(会計システム等)、税理士法人・監査法人などへの転職も1つの方法です。経理職のようなバックオフィス・事務方の職種から、利益を生みだす職種への転換は、スキルアップが収入アップに繋がりやすいと言えます。

簿記などの資格取得はキャリアアップに繋がるか?

社内でのキャリアアップ・社内評価制度は、会社により異なるため、何ともいえません。ただし、高難易度の資格が取得できた場合は、会社内で一目置かれ、より難度の高い仕事を任される可能性は高まると言えます。

また資格を保有していると、転職の際に、一定の能力を保有しているアピールになるため、平均年収の高い会社に入る武器になります。税理士法人への転職の際は、税理士の資格取得が必要であり、監査法人への転職の際は、公認会計士の資格が取得が必要であるため、キャリアアップになるといえます。

現在勤務している会社から評価されているか見つめ直す

あなたの会社ではどのようなタイプが評価されているでしょうか?

・経理の資格などを保有している知識・実務能力がある人

・会社、部署の在籍年数が長い人

・上司と仲が良い人

・新卒時から社内にいる人、親会社からの転籍者

現在の会社での評価に不満を感じているならば、転職することで一旦評価をリセットするのも一つの手と言えます。少なくとも、転職で採用してくれる会社は、あなたを評価し、採用に至っているわけですから。評価されている…この実感があるだけで毎日の充実感が違うんですよね。

自分がいる場所はここじゃないな…と感じたら、新しい環境に身を移すことも考えてみるのもよいかもしれませんね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする