経理ではACCESS(アクセス)を使える人が少ない?

こんにちは。

経理関係のお仕事では、EXCEL(エクセル)を使われている方がほぼ100%だと思います。

ACCESS(アクセス)は名前は聞いたことがあっても、使ったことがないという方が多いのではないでしょうか。なんだか難しそうという印象をお持ちの方も多いでしょう。

マイクロソフトオフィスの標準パッケージにACCESSが入っていないということも、なんだか難しそうという印象に一役買っていそうです。

では、ACCESSを使用されている方はどの程度いるでしょうか。

結論から言うとACCESSを使える人は、ほとんどいないです。勤めている会社の規模にもよると思いますが、30名程度の経理関係の部署でも、1~3名程度ですね。約10%未満でしょうか。

それでは、なぜACCESSを使える人が少ないのでしょうか?

要因を考えてみましょう。

ACCESSを使える人がいない理由その①
そもそもEXCELが便利すぎる

大抵のことはEXCELでできちゃいますよね…EXCELは表計算ソフトですが、ある程度のデータ量でも力技で何とかなってしまう。そして、ダダダッと数字をセルにタイピングすれば、簡単に計算できてしまいます。自分の行った行動の結果が明瞭なんですよね。初心者でもとっつきやすい。これが理由としては一番大きいでしょう。

ACCESSを使える人がいない理由その②
ACCESSが自宅のPCに導入されていない

そもそも、馴染みがないからとっつきにくいですよね。自宅のPCに入っていれば、見たことある!といって馴染みやすいと思うのですが、マイクロソフトオフィスの標準パッケージには入っていないので、見たことがない人が多く、存在すら知らない人も多いのではないでしょうか。

自宅のPCに導入されていないと、会社のPCに導入されていても業務で必ず使うことが決まっていない限り、スルーしてしまうでしょうね。

ACCESSを使える人がいない理由その③
ACCESSで何ができるのか分からない

結構この要因も大きいですよね。理由②の通り、馴染みがないし、存在すら知らない、その上、何ができるのか分からない。EXCELとACCESSだと得意分野が違うので、EXCELだと行うことが難しくても、ACCESSだと簡単にできることが多いんですよね。だけど、何ができるのか分からないので、EXCELでの力技で処理をしてしまう…そんなことが多いでしょう。

ACCESSを使える人がいない理由その④
ACCESSの操作方法を覚えるのが難しい

理由①で挙げたEXCELが便利という話にも関連しますが、EXCELでは直感的な操作が可能なんですが、ACCESSだと直感的な操作ができないんですよね。ACCESSの操作方法を覚えようと思っても、ナニコレ難しい…もういいや…と挫折してしまう人も多いかもしれないですね。

操作方法が難しいのは、ACCESSはデータベースソフトなので、データを格納するテーブル(EXCELのシートのようなもの)を作成して、データを加工して出力するクエリ(EXCELのピボットテーブルのようなもの)を作成しないといけないのです。

文面だけ読むと、難しそうなんて思ってしまうんですけど、実際は簡単なんですよね。ただ、直感的に操作できないだけなのです。

データを格納する箱であるテーブルを用意する作業というと、プログラミング全般の考えだと当然の話ですけど、プログラミングの世界に足を踏み入れていないと馴染みが無いでしょうし、そんなに大事なものなら、EXCELと同じような形式で最初から作っておけよ!なんならテーブルじゃなくてSheetって名前にしといてほしい!と訴えたくなる人もいるでしょう。

ACCESSを使用できると事務PCスキル上位10%!?

事務系のお仕事でACCESSを使用できる人は10%未満でしょうし、ACCESSに挑戦してみようかなと思う人は、大抵EXCELも得意だったりするんですよね。EXCELとACCESSのスキルを掛け合わせると、上位10%どころか上位3%ぐらいになっているのではないでしょうか。

ただし、ここで一点注意しないといけません。

ACCESSを使うことは、仕事を行う上での手段の一つということです。

スキルを高めることに熱中し、なんでもこなせるようになると、「周りの人よりできる!」と、ちょっと天狗目線になってしまいがちです。その上、なんでもACCESSを使って処理をしようとしてしまいがちです。(これは、EXCELのVBAマクロを覚えた人にありがちの話でもありますが)

あくまで、ACCESSは一つの手段であって、より速く、より正確にできる手段があれば、他の方法を選択したほうが良いでしょう

ACCESSが使用できると転職に有利?

結論から言うと転職に有利ですね。

会社にもよりますが基本的にプラス評価になります。理由は、ACCESSを理解している方が少ないからです。「業務上、ACCESSの場合、EXCELより効率よく処理ができるので覚えました」というだけでも、面接官としては、EXCELを使える人よりもPCスキルが高そうな印象を持ちます。

EXCELのことを当然理解している上で、面接官もあまりよくわからないACCESSを選択しているという謎の大物感がでます

ACCESSを使えることと、EXCELのスキルが高いかどうかは全く関係は無いんですけどね。

EXCELのスキルも高そうに見えるのでACCESSのスキルを覚えるのはオススメです。

なお、転職面接にて面接官がACCESSを知っている場合は、更に高評価です。お、こいつなかなかやるな(天狗目線)となります。

ひとまず、プラス評価にはなることは確実でしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする